
身だしなみチェック
イケメン製作所のワーキングシャツに着替え、ヘアの束感を出して身だしなみを整えます
・イケメン製作所はサロン運営を行っています。
・自社開発AIの特許を持つAIテック企業です。
・全国の美容学校で講師を務めています。
・株式上場(IPO)を⽬指しています。
・サロンワーク以外にも活躍の場があります。
・経営や教育分野でキャリアアップが目指せます。
・定年時の年収1000万円超えも可能です。
「スタイリスト」または「ヘアメイク」技術を持ち
技術と経験を活かし、しっかり稼ぐ意思が強い方
・理想を持って美容師になった
・30歳超えて体⼒⾯でサロンワークに限界を感じ始めている
・数年前に結婚し、最近⼦供が⽣まれた
・「子供が学校や塾に行くようになると確実に収⼊が⾜りなくなる!」と危機感を感じている
・今のままでは将来がすごく不安
・フリーの美容師になるか、美容師をやめて稼げそうな異業種に転職することも考え始めた
・マジで今、⼈⽣最⼤の決断が迫られている
・転職サイトに登録し、異業種の感触を探っている
・美容師以外経験なし+30代の転職が、⽐較的悪条件という現実を知る
・「異業種」転職が希望だが、ビビっている
・フリーランスも検討している
・いくつかシェアサロンの資料を取寄せている
・現時点では異業種よりも「フリーランス」への転職の方が良いと感じている
・自分の集客力でお客様を呼べるかわからないので、フリーランスにも強い不安を感じている
スタイリストとしては中の上、美容師として将来性が⾼いとは⾃分でも思っていない
・収⼊が安定していることが第一優先
・⼦供の成⻑のためにも⽣活費を稼ぐ!
・⾃分より実⼒上位のキラキラ美容師たちを「なんとか⾒返したいなあ〜」と実は密かに願っている
社会保険完備
有給休暇あり
産休・育休制度
残業は原則なし
(残業代は1分単位で支給)
月の休日:8〜10日
(月に希望休み2日OK)
【雇用形態】 正社員
【職種】 「ヘア・顔のスペシャリスト」
【勤務地】イケメン製作所 銀座店、池袋店、大宮店、川崎店、名古屋店
【応募資格】美容師免許を取得している⽅(理容師可)
【応募条件】 以下、いずれかの条件を満たす方
他店でヘアメイクとして3年以上、もしくは BAとして3年以上の経験がある⽅
【契約期間】 期間の定めなし
※ただし双⽅の話し合いにより、この期間を設ける可能性もあり
【試⽤期間】 3か⽉間
※ただし会社が適当と認めたときは、この期間を短縮、免除又は6か月を限度として延長あり
【勤務時間】シフト制、完全週休2⽇、年末年始休暇あり
実働時間8時間、休憩: 60分、⽉8⽇休み
【⽉給】ヘアメイク|40万円〜60万円 ※固定+歩合制
【年次有給休暇】慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、裁判員休暇あり
【加⼊保険】各種社会保険(健康、雇⽤、厚⽣年⾦、労災)
【福利厚⽣】練習⽤ウィッグ⽀給 / 研修費⽤無料 / 慶弔⾒舞⾦ / その他
イケメン製作所で実際に働いているスタッフたちに、「働いてみてどうだったか?」を聞いてみました。
今回は入社3年以上のベテランたちから、主な職種ごとにリアルな声を集めています。
ヘアスタイリスト、ヘアメイク、アイブロウリスト──
それぞれの現場でどんなやりがいがあるのか、どんな成⻑を感じているのか。
これから仲間になるかもしれないあなたに、きっと参考になるはずです。
画像クリックでインタビュー動画が再生されます
イケメン製作所は技術だけでなく、集客や外部講師など多様な道が用意されています。美容師としてどう生きるか迷っている方にこそ、おすすめの環境です。
画像クリックでインタビュー動画が再生されます
イケメン製作所はサロンワーク以外にもフランチャイズ店長や外部講師など多様なキャリアが描け、年齢を重ねてもスキルアップが望め、安心して働ける場所だと思います。
画像クリックでインタビュー動画が再生されます
インタビュアー:飯田さんが「イケメン製作所を選んだ理由」を教えていただけますか?
飯田:僕はもともと美容師として働いていたのですが、手荒れの影響で前の職場を辞めることになりました。イケメン製作所は、ヘアスタイルだけでなく、眉毛やメイクなど多岐にわたる美容施術を提供しているサロンです。そのため、「手荒れの問題に左右されずに仕事ができる」という点に非常に魅力を感じ、ここを選びました。
インタビュアー:入社してから約4年が経ちますが、実際に働いてみての感想はいかがですか?
飯田:このサロンではヘア、眉毛、メイクといった多様なメニューが揃っているため、さまざまなことに挑戦できる環境が整っています。そのおかげで、非常に「やりがい」を感じながら楽しく働いています。
インタビュアー:飯田さんから「やりがい」という言葉が出ましたが、具体的にはどのようなことに「やりがい」を感じていますか?
飯田:そうですね。一つのことを深く追求するのも素晴らしいですが、さまざまな施術ができるということは「飽きることがない」ということでもあります。「これをやったら次はこれ」といった具合に、次々と新しい道が開けていくことに、非常に大きなやりがいを感じています。
インタビュアー:これまでにどのような研修を受けてきましたか?
飯田:最初に受けたのは眉毛の脱毛に関する研修です。その後は、イケメン製作所が開発したAIの使い方を中心に研修を行っています。また、メイクの専門家を招いて、メンズメイクに関する研修も受けています。
インタビュアー:AIを実際に使ってみて、いかがですか?
飯田:最初は「これはすごい」と驚きましたが、使ってみると美容師でも簡単に操作でき、施術を数字で判断できる点が非常に便利です。お客様からの反応も良いので、素晴らしいツールだと感じています。
インタビュアー:イケメン製作所で実現したい目標はありますか?
飯田:イケメン製作所では、美容の技術指導に加えて、AIを活用した最新技術の講師としての道も開かれています。今、AIに注力しているタイミングなので、美容師にその技術を教えたり、広めたりすることに興味があり、ぜひ挑戦したいです。
インタビュアー:最後に、応募を検討している方に一言お願いします。
飯田:イケメン製作所は「美容師として頑張りたい」という方にも最適ですが、「美容師に少し飽きた」と感じている方にも多様な選択肢があるサロンです。ぜひ入社して、他では得られない施術やAIの経験を通じて、自分らしい道を見つけてほしいと思います。
美容師の職業病である「手荒れ」や業界特有の「時間に追われるワークスタイル」が原因で、夢を諦める美容師は意外と多いのではないでしょうか。
イケメン製作所は、ヘア・メイク・眉毛など幅広いメンズ美容施術を展開する、未来志向のホワイトサロンです。私たちの役割は、新しいものを形にすることです。
あなたの中にある「新しい発想」や、サロンワークでの「気づき」をアイデア化し、具体化することができます。こうした環境を求めている方にとってイケメン製作所は「新しい道」を見つける場所となるでしょう。
身だしなみチェック
イケメン製作所のワーキングシャツに着替え、ヘアの束感を出して身だしなみを整えます
予約確認
受付カウンターで予約内容を確認し、ご来店に備えます
予約の合間に食事
施術がある時は若干ずれますが、いつもは15時くらいに食事をしています。
終業後の過ごし方
Instagram投稿用の撮影や編集を行ってるので、21:00ごろに帰宅してます。
インタビュアー:よろしくお願いします。伊集院さんは現在イケメン製作所で、どのような職種で活躍しておられますか?
伊集院:僕はもともと他のサロンでヘアスタイリストとして2万⼈のヘアカットをしてきました。その経験を活かし、今イケメン製作所ではヘアカットを中⼼に対応させて頂いてます。
インタビュアー:伊集院さんは入社4年目ですね。イケメン製作所を選んだ理由は何でしたか?
伊集院:入社して丸4年になります。選んだ理由は、キャリアアップを目指していたからです。8年間メンズ美容師としてヘアを中心にやってきましたが、イケメン製作所には「眉毛のワックス脱毛」や「メンズメイク」があり、技術の幅を広げられると感じたのがきっかけです。
インタビュアー:実際に働いてみて いかがですか?
伊集院:多彩なメニューが揃っていて、他ではあまり見ない豊富さを実感しています。技術面の学びが多い一方、独自の集客方法にも興味が湧きました。毎月多くの新規のお客様が訪れる様子を見て、その力に驚いています。また、AI導入や独自ツールの開発など、サロンワーク以外の可能性にも魅力を感じ、将来的には講師や販売に携わるキャリアチェンジも視野に入れています。
インタビュアー:やりがいや大変だと感じることはありますか?
伊集院:新しい挑戦を続けるのがイケメン製作所の強みですが、常にアップデートが必要な点はやりがいでもあり、大変さでもありますね。
インタビュアー:どのような研修をされましたか?
伊集院:入社後、まず「マインド研修」で将来のビジョンを具体化し、3年後の目標から逆算して計画を立てました。その後、眉毛の技術を1~2ヶ月かけて先輩に学び、全体で約3ヶ月の研修でした。マインドセットの構築や自分の強みを明確にするプロセスは大変でしたが、非常に価値ある時間でした。
インタビュアー:長かったですか?
伊集院:そうですね(笑)
しっかりとしたマインドセットがまず大変だったのと、あとは自分の「強み」が何か今まであまりハッキリ考えてなかったので、その辺をすごい「叩き込まれた」という気がしました(笑)
インタビュアー:今後実現したいことはありますか?
伊集院:これまで技術と接客を大切にしてきましたが、集客が自分の課題だと感じています。イケメン製作所の集客ノウハウを学びたいですし、昨年子を持ったこともあり、家族を守るためにも、サロンワーク以外のキャリアに挑戦したいと考えています。
インタビュアー:応募を検討している方に一言お願いします。
伊集院:イケメン製作所は技術だけでなく、集客や外部講師など多様な道が用意されています。「美容師としてどう生きるか」迷っている方にこそ、おすすめの環境です。
イケメン製作所 クラフター: 伊集院さん
インタビュアー: 星野
一般的な美容業界では、雇われ続けるか、店舗を構えるか、フリーランスになるか、美容師を辞めるかといった限られた選択肢しかありません。
しかし、イケメン製作所は、サロン運営、FC事業、教育事業、最新技術を駆使したAI開発やプロ用ツールの設計・開発など、さまざまな事業を推進しています。そのため、多様な働き方に挑戦することが可能です。
伊集院さんのように、当初の「キャリアアップ」からさらに一歩進んだ「キャリアチェンジ」を目指すことができるのも、多角的な事業展開を行うイケメン製作所ならではの強みです。
「美容師としての生き方」に迷っている方、キャリアチェンジを目指す方、年齢を気にせず力を発揮して収入アップを目指したい方は、ぜひ挑戦してみてください。
いつものルーティーン
ワーキングシャツに着替えて身だしなみを整え、シザーの手入れをする所までが到着してからのルーティーンです。
予約確認
本日の来店予約を確認して、1日のスケジュール感を把握しておきます
少し遅めの昼食
お客様の入り具合によって、食事の時間はまちまちですね。
終業後の過ごし方
終業後の残業がないので、家庭を持っている身には嬉しいです。技術資料を見たり、集客の勉強をしたり、スキルアップの時間も作るようにしています。
インタビュアー:よろしくお願いいたします。現在イケメン製作所では、どのような職種で活躍していますか?
土井:私はもともと結婚式場のヘアメイクをしていたのでメイクに強い興味があります。イケメン製作所の提唱するメンズメイクは「ヘア+⽬元=メンズメイク1.0」なので、今はヘアセットや⽬元のメイクに⼒を⼊れています。
インタビュアー:土井さんは入社2年半ですね。選んだ理由は何ですか?
土井:元々ヘアメイクとして男女両方の施術をしてきましたが、メンズ美容の「正解」が見つからず、学ぶ場にも疑問を感じていました。そんな中、JMAのメンズスタイルアップ検定を受講し、イケメン製作所が監修していると知りました。日本最大級のメイク検定に関わるサロンなら間違いないと思い、正社員として応募しました。
インタビュアー:2年弱働いてみて、いかがですか?
土井:イケメン製作所のやり方がメンズ美容の正解だと感じながら、日々施術しています。
インタビュアー:ここで働いてみて「やりがい」とか「結構大変だな」と思うことは、どんなことですか?
土井:眉毛やメンズメイクを担当していますが、大変さはあまり感じません。お客様が月1回の眉毛メンテナンスをきっかけにメイクを取り入れたり、美意識が広がっていく様子が見えるので、男性の美容を日常に根付かせている手応えや実感があり、それがやりがいにもなっています。
インタビュアー:どのような研修でしたか?
土井:入社後、半月間はお客様に入らず、眉毛の理論をフルタイムで学びました。その後、自分でメイク研修を選びましたが、しっかりしたカリキュラムに驚きました。
インタビュアー:今後実現したいことはありますか?
土井:サロン以外にフランチャイズや外部講師の展開があるので、ゆくゆくは講師として活躍したいです。もちろん、サロンワークも並行して続けたいですね。
インタビュアー:応募を検討している方に一言お願いします。
土井:イケメン製作所はサロンワークだけでなく、フランチャイズの店長や外部講師など多様なキャリアが描けます。年齢を重ねてもスキルアップが望める、安心して働ける場所だと思います。
お客様のお迎え準備
イケメン製作所の顔でもあるカウンターを磨いてお迎え準備を行います。
ご予約の確認
本日の予約内容を確認して、お客様のメニューに合わせた準備を行います。
昼食は空いた時間に
通常15時に昼食を取りますが、施術のタイミングにあわせて若干前後します。
終業後の過ごし方
お店の営業後は自分の技術を磨く時間に充てています。最近は新技術の眉毛エクステの練習に取り組んでいます。